オーバーホールとは?
部品単位まで分解して、掃除、調整等を行い
再度組立し、新品時の性能に戻したり、近づけたりする作業、点検です。
ヴィンテージを元の状態に復元するレストアとの違いは
消耗、経年劣化するパーツなどは交換、さらにグレードの高いパーツにすることにより
新品時以上の性能を得ることが可能です。
オーバーホール時に
フレーム&フォークのガラスコーティング
や、思い切って気分一新のため
フレーム塗装
を施工するのも良いですね。
ロードバイク、クロスバイク、MTB、ミニベロ
などスポーツバイクは新車購入から2~3年後にオーバーホールをおすすめいたします!
ビフォー
数年使用していなかったロードバイクのメンテナンス依頼。
使用できるパーツはなるべく生かし低価格でとのご要望でした。
アフター
・工賃 25000円
・タイヤ ボントレガーAW2 700×25C 3900円 2本 7800円
・チューブ 1080円 2本 2160円
・リムフラップ 432円
・チェーン シマノ CN-6701 3052円
・ブレーキシュー 818円 2セット 1636円
・バーテープ ボントレガー 2400円
・ワイヤー一式(ブレーキ、シフト) 3024円
・ブラケットカバー シマノST5600用 1033円
・合計金額 46537円(税込)
作業工程
分解する前に、持ち込まれた時のポジションに戻せるよう
必要な個所の寸法を記録しておきます。
ドライブ周り ビフォー
チェーンは錆がひどいため交換。
クランク、BB、RD、FD、CS
は分解し、洗浄、グリスアップ、錆落とし(できる範囲内ですが)
ドライブ周り アフター
チェーンは錆がひどいため、交換。
クランク、BB、FD、RD、CSは洗浄、注油、グリスアップ。
分解、洗浄することで摩耗など点検することができます。
交換が必要なパーツは、お客様の許可をとってから交換いたします。
ハンドル周り ビフォー
バーテープ
ブラケットカバー
ワイヤー
が劣化あり。
インナーワイヤーは錆
ハンドル周り アフター
バーテープはチェレステからブラックに交換し、イメージチェンジ。
STIレバーブラケットはST-5600用をシマノより取り寄せ、交換。
ワイヤーはアウター、インナーともに交換。
インナーワイヤーステンレス製に。
STIレバーも洗浄、注油。
ヘッドセット ビフォー
ベアリング内部のグリスが汚れています。
ヘッドセット アフター
ベアリング分解し、洗浄、グリスアップ。
アウターワイヤーがフレームに接触する部分にワイヤーカバーを取り付け
フレームに傷がつきにくいようにしております。
ホイール ビフォー
リムサイドの汚れ
タイヤ&チューブの経年劣化
ハブ内部の汚れ
リムサイドの汚れはマビック ソフトストーンで落とします。
タイヤ&チューブ、リムフラップは交換。
耐パンク性、雨天時のグリップに定評のある
ボントレガー AW2 700×25Cに交換。
ホイール アフター
ハブ内部は分解、洗浄、グリスアップ。
フレとりも行います。
フレーム&フォーク ビフォー
砂埃による汚れ
クリア塗装につやがない状態です。

ポリッシャーで隅々まで磨きます。
細かな傷が消え、光沢がよみがえります。
フレーム&フォーク アフター
大きな傷、塗装剥がれは修復できませんが
光沢が出て、新品のような輝き。
マット塗装の場合は、つやが出るので、ポリッシャーでの磨きは不向きです。
ビフォー
アフター
購入後2~3年たって、OHしたほうが良いかな
愛着のあるバイク、しばらく乗ってなかった。また乗ろうかな。
など、メンテナンスのご相談、お気軽にご連絡ください!
最新情報、イベント情報はフェイスブックからもご覧ください!
【アクセス】
JR南武線 武蔵中原駅北口ををでて武蔵小杉方面へ徒歩5分となります。
フィッシング中原の店中にございます。
フィッシング中原入口よりお入りください。
インターネットカフェ自遊空間
と共同の駐車場となります。
皆様のご来店、心よりお待ち致しております!
■サイクルショップナカハラ
※JR南武線「武蔵中原」駅北口下車徒歩5分
〒211-0053
神奈川県川崎市中原区上小田中6-16-8
TEL 044-733-5088(電話受付10:00~20:00)
FAX 044-711-3498
【Mail】fieldshop@gmail.com
【Twitter】 https://twitter.com/csn_stuff
【Blog】 https://csndiary.wordpress.com/
【Instagram】https://www.instagram.com/cycleshop_nakahara/
【Facebook】https://www.facebook.com/NAKAHARA.CYCLESHOP/
【Hp】http://www.fs-nakahara.com/cycle/